東京の仲介手数料半額・無料の物件情報 > (土地(売買))地域から探す > 新宿区の土地(売買)

新宿区のリノベーション土地一覧

選択中の検索条件

≫さらに細かいエリアに絞って見る。

地域
新宿区
価格
下限なし~上限なし
面積
下限なし~上限なし
駅徒歩
指定しない
間取り
指定なし
設備条件
指定なし
  • この条件の物件を問い合わせる
  • この条件で地域を変更
  • この条件で沿線から検索
並び順: 表示件数:

該当公開件数6件  区画数6区画    1-6件表示

四谷4丁目土地

ぜひ一度見ていただきたい、「四谷4丁目土地」です。南側道路に面しているため、日当たりを確保する事が出来ます。土地の価格も高くなる傾向にある為、資産価...

価格 土地面積 坪数 販売区画 / 総区画数 詳細 検討リスト
48,000万円 71.70㎡ 21.68坪 - / - 詳細を見る 追加する

西新宿4丁目パート1

駅から徒歩6分圏内に立地しています。綺麗に整備された売地ですので、面倒な手入れなど必要ありません。土地面積は165.13㎡(公簿)あります。建築条件付きなの...

価格 土地面積 坪数 販売区画 / 総区画数 詳細 検討リスト
24,200万円 165.13㎡ 49.95坪 - / - 詳細を見る 追加する

西新宿4丁目パート2

駅から徒歩6分圏内に立地しています。綺麗に整備された売地ですので、面倒な手入れなど必要ありません。土地面積は82.57㎡(公簿)あります。建築条件付きなの...

価格 土地面積 坪数 販売区画 / 総区画数 詳細 検討リスト
12,100万円 82.57㎡ 24.97坪 - / - 詳細を見る 追加する

新宿区大久保二丁目 土地

■■新宿区大久保二丁目土地■■ ■地目:宅地 ■土地権利:所有権 ■都市計画区分:市街化区域 ■用途地域:第一種中高層住居専用地域 ■建蔽率:60% ■容積率:300% ...

価格 土地面積 坪数 販売区画 / 総区画数 詳細 検討リスト
9,480万円 85.26㎡ 25.79坪 - / 1区画 詳細を見る 追加する

四谷本塩町土地

四谷本塩町土地:総武線四ツ谷にも近くて便利。工事自体も進めやすく、工事時間も短くなりやすい平坦地です。道路が南側に面しているので、とてもニーズが高...

価格 土地面積 坪数 販売区画 / 総区画数 詳細 検討リスト
12,240万円 59.45㎡ 17.98坪 - / - 詳細を見る 追加する

東京都新宿区北新宿二丁目 土地

■■新宿区北新宿二丁目土地■■ ■地目:宅地 ■土地権利:所有権 ■都市計画区分:市街化区域 ■用途地域:①第一種中高層住居専用地域 ②第一種住居地域 ■建蔽率:...

価格 土地面積 坪数 販売区画 / 総区画数 詳細 検討リスト
11,500万円 100.20㎡ 30.31坪 - / 1区画 詳細を見る 追加する

該当公開件数6件  区画数6区画    1-6件表示

ローンの目安(月々支払)の表示額について×

「ローンの目安」とは、月々のローンのお支払の参考として、物件価格を35年均等払い(金利0.775%)でローンを組んだ場合のシミュレーションによって計算された月々のローンの目安です。

「ローンの目安」の計算方法
・頭金として、物件価格の5%
・ボーナス返済なし
・ローン金利0.775%
・返済年数35年
  • ※「ローンの目安」は、上記条件に基づいての計算であるため、実際のローン契約とは異なりますので借入可能額などの詳細は金融機関でのご確認をお願いいたします。
  • ※実際のローン契約の際はその他費用、手数料や印紙税、保証料などが別途かかりますので契約の際にはご確認ください
  • ※「ローンの目安」は、百の位で四捨五入したものを表示しています
  • ※管理費や修繕費積立などは含まれません

×閉じる

検索条件の絞り込み

新着物件

おすすめ物件

東京都新宿区近辺の画像

東京都新宿区エリア情報
東京都に23存在する特別区の一つであり、23区の中央やや西側に位置する。
かつての35区が22区(のち23区)に移行した1947年(昭和22年)に発足した区であり、行政機構としての歴史は比較的浅い。また、3つの区が「寄り合い所帯」となって誕生した経緯から、個性に富んだ地域が区内に点在する。

1991年(平成3年)より東京都庁は同区に位置する。ただし新宿区を含む特別区は特別地方公共団体にあたり、通常の市町村(普通地方公共団体)とは異なるため、都庁所在地は「東京」(旧東京市の総称として)と表記することになっている。

古くは甲州街道の通り道として栄えた新宿駅周辺は日本有数の繁華街が形成されており、新宿駅は鉄道各路線のターミナルのため昼夜の人口増減が特に著しい。新宿駅南部は新宿御苑や明治神宮外苑があり緑が豊富である。また都心のベッドタウンとして人口が急激に増えた北部の落合地区は住宅地となっている。本来、山の手とは新宿区内を中心とした高台(武蔵野台地)を指します。

甲州街道沿いの街、宿場の街として江戸時代以降から繁栄を見せた四谷地域(旧四谷区)。四谷見附から新宿東口の手前までが四谷地域に該当するため、警察署や消防署、公立学校の学区域も四谷地域の施設を利用することになります。

江戸時代にかけて田園の住宅地として都市開発され、明治時代には既に成熟した住宅地として機能してきた牛込地域(旧牛込区)。牛込地域は住居表示未実施がほとんどであり、戦災被害が比較的軽かったため古くからの町並みが再開発の手から逃れているなど、様々な面で都内を代表する保守的地域であると言えます。神楽坂、市谷、早稲田と呼ばれる地名は全て牛込地域内です。

このほか、早稲田大学や東京理科大学など大学・学校も多い。慶應義塾大学病院や東京医科大学病院、東京女子医科大学病院などの大学病院、国立国際医療研究センター戸山病院などの大病院も集積している。また、新宿区は都内で最も外国人登録者が多い区である。(外国人のなかでもとりわけ、中国人と韓国人が多数居住している。特に大久保、大久保駅、新大久保駅周辺から職安通りにはコリアタウンをはじめとする、外国人コミュニティが形成されている。)新宿区の発展に伴い、東京都庁や防衛省などの官公庁も移転してきました。

このように、商業地と住宅地、歴史ある地名と再開発地域、多国籍といった、まさに大都市の光景を縮図にした性格を新宿区はもっていると言えます。

トップへ戻る

  • LINEで簡単お問合せ