東京都23区の中で面積が2番目に小さいのが、東京都中央区です。
平成29年時点で人口約15万人が住む中央区には、京橋、日本橋、月島などがあります。
買い物や観光のイメージが強い中央区ですが、交通アクセスが良く、子育て支援が充実しているため、ファミリーが住みやすいおすすめエリアです。
今回は中央区の住みやすさや治安、子育て支援内容についてご紹介します。
中央区ってどんなところ?住みやすさと利便性について
中央区は主に京橋エリア、日本橋エリア、月島エリアに分けられます。
京橋エリアには、銀座や新川なども含まれ、オフィスやショッピングスポットが数多く存在します。
一方で、裏路地には昔ながらのお屋敷や老舗のお店が残っているので、新旧の東京の雰囲気を楽しむことができます。
日本橋エリアには、人形町や蛎殻町などが含まれます。
歴史を感じられる観光地がある一方、中央区立総合スポーツセンターなど区民が利用できる施設も充実している住みやすい地域です。
月島エリアは、人口が多い勝どきなどが含まれ、下町情緒溢れる雰囲気を楽しむことができます。
また、中央区の治安は、他の都心部に比べて非常に良く、犯罪件数も年々減少しています。
振り込め詐欺の際に録音ができる自動通話録音機の無料貸出しや、パトロール活動に必要な物品給付なども行っており、防犯意識が高い地域であるといえるでしょう。
さらに、中央区の住みやすさの理由は、町並みや治安の良さだけではありません。
中央区は都心部にあるため、交通アクセスが大変優れています。
JRはもちろん、東京メトロと都営地下鉄が複数路線通っており、どこへ行くにも大変便利なエリアです。
中央区の住みやすさの最大の理由!充実した子育て支援
中央区は子育て支援が充実しているため、ファミリー層からの人気が高いエリアです。
まず、子どもが産まれると、お祝いとして共通買い物券やタクシー利用券が贈呈されます。
また子育ての相談や情報交換ができる「赤ちゃん天国」、おむつ替えや授乳ができるスペース「赤ちゃん・ふらっと」も各所に配置されています。
特に勝どきには、児童館や学童クラブが充実しており、児童館内の「子育て交流サロン」では、子育てファミリー向けカウンセリングや各種イベントが開催されています。
初めて子育てをするファミリーも安心のサポートですね。
また有料で一時的にお子様を預けられる「トワイライトステイ」のサービスは、子どもが小学校6年生まで利用できるとあって、共働きファミリーに人気のサービスです。
まとめ
今回は中央区の住みやすさについてご紹介しました。
ショッピングエリアやオフィス街が広がる中央区は、利便性が高く、共働きで忙しい方におすすめの地域です。
また治安が良く子育て支援が充実しているため、ファミリーが長期的に住みやすい環境が整っているおすすめの地域です。
私たちRENOLAZEは、中央区のリノベーションマンションを数多く取り扱っております。
何か物件に関するご相談やご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください。