中古マンションを購入して新しい街に引越すと決めたら、その街の行政支援情報も気になりますよね。
特に子育てファミリーにとって重要な情報が、子育て支援情報です。
一口に子育て支援情報と言っても、多くの自治体で行っている支援から、その街が独自で行っている制度まで幅広いです。
今回は、中野区の子育て支援についてご紹介しましょう。
中野区の子育て支援① かんがるープラン
中野区では、妊娠中から産後の子育てまで切れ目のない支援を行うため、『妊娠・出産・子育てトータルケア事業』を展開しています。
そしてこのトータルケア事業の一つが、区内在住の妊娠20週以降の妊婦さん及び出産をされた方に対して実施している、『かんがるープラン』です。
かんがるープランとは、妊娠中から出産後にかけて大きく生活が変わるお母さんに対し、安心して子育てができるようにサポートを行う制度です。
妊娠したら、お母さんが抱える不安や悩みを保健師さんが伺い、アドバイスを交えながら無理なく子育てができるようなプランを考え作成してくれますよ。
そして面接を終えた方には、中野区より子育て応援ギフト券(こども商品券)を進呈しているそう。
このギフト券は、ベビー用品の購入や子育て関連施設の利用料の支払い、助産院での母乳育児相談を行った時の利用料の支払いで使うことが可能です。
中野区の子育て支援② 休日保育・年末保育の実施
仕事をしながら子育てをしているお父さん・お母さんの中には、土日祝日もお仕事という方も多いでしょう。
そんな親御さんの救世主となるのが、休日保育や年末保育の実施です。
中野区では、指定の保育園にて休日保育と年末保育を行い、土日祝日も頑張るお父さん・お母さんをサポートしています。
利用には一定の条件がありますが、他に頼れるところがなく困っているなら、ぜひ検討してみてください。
※年末保育は例年11月初旬頃に最新の情報が更新されますので、年末保育利用をご希望の方は、その頃に改めて情報をご確認ください。
中野区の子育て支援③ 親子農園の開放
「都会に住んでいると自然と触れ合う機会が少ないな」「日頃食べている食材がどうやって作られるのか、その過程を体験させたい」と思う親御さんもいらっしゃるかもしれません。
そんな子育てファミリーにおすすめの子育て支援が、親子農園の開放です。
中野区では、区内に親子で参加できる農園を造って自然に親しむ機会を設けています。
畑を耕し、種や苗を植え、植物が育ち収穫を行う…都会ではなかなか体験できないことを学べる良いチャンスです。
利用料も年間3000円とリーズナブルなので、ガーデニングや家庭菜園を行うのが難しいマンション暮らしの方もきっと楽しめるでしょう。
まとめ
トータルケアや休日・年末保育、そして親子農園の開放など、中野区は無理なく楽しく子育てができるように考えられた子育て支援情報がたくさんあります。
中野区の中古マンションをお探しの子育てファミリーは、ぜひそうした行政情報もチェックしてみてくださいね。
中野区の中古マンション探しは、RENOLAZEがお手伝いいたします。
《中野区のおすすめ中古マンション情報》
※掲載している物件情報は、2018年2月6日時点の情報です。
JR中央・総武線高円寺駅より徒歩9分、3方向角部屋で大型犬飼育可の中古マンションです。