中古マンションを購入する時に、多くの方が住宅ローンを組むと思いますが、その際に団体信用生命保険(団信)の加入を義務付けられることが多いのをご存知ですか。
団信に加入しているから、生命保険の代わりとして活用できるし、現在加入している保険を解約しても大丈夫だと思って、固定費の削減の為に生命保険の解約を検討される方もいるでしょう。
しかし、その解約ちょっと待ってください、本当に生命保険の代わりになるのでしょうか?
マンション購入時の団信と生命保険の違い
住宅ローンを借りる時に加入する団信は、住宅ローンを借りた人が死亡したり、高度障害状態になった場合に、住宅ローンの残債が0円になるというものです。
そのため、保険の受取人が債権者である金融機関になっていることが一般の生命保険との大きな違いです。
また一般の生命保険では、保険の契約をした人が毎月保険料を支払いますが、団信では住宅ローンの決済時に一括して支払うことが一般的です。
生命保険は入院保険や8大疾病保障など対応していますが、最近では団信も同様の保険に対応するようになりました。
銀行によってさまざまな保障があるので、住宅ローンを選ぶ際に、確認してみると金利以外の金融機関の特色なども見て取れると思います。
マンション購入時に団信に入るので生命保険は解約していい?
団信の説明だけを見ると、団信は死亡保険のようなものなので、固定費の削減のために生命保険を解決しても大丈夫そうに見えるでしょう。
住宅ローンを借りた人が死亡や高度障害になってしまった場合、残された家族は住宅ローンの支払いをすることなく、今の家に住み続けることができます。
しかし団信は、病気やケガで長期就業不能になってしまった場合には適応されず、通常通り住宅ローンを支払う必要が出てきます。
加えて、団信では住宅にかかるお金以外の部分、生活費や子供の学費にはお金は出ませんので、団信=一般的な生命保険と考えることは難しいでしょう。
ですから、マンションを購入して団信に加入した場合、生命保険の死亡保障部分を減らすなど、保険の見直しをおススメします。
まとめ
団信は住宅ローンを組んだ際に加入しますが、もしローンを借りた人が死亡したり、重度障害になってしまった場合に住宅ローンが保障されます。
生命保険ですから一般の生命保険と同じように考えることができそうですが、実際は同じものではありません。
一般の生命保険の死亡保障の部分の見直し程度に留め、生命保険を解約するなどはやめておいたほうが良いでしょう。
私たちRENOLAZEでは、東京都内の中古マンション物件を多数取り扱っております。
不動産や団信に関するご相談がありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。