長かった住宅ローンが終わったらもう一息です。
抵当権の抹消手続きを済ませましょう!
手続きを行う際のポイントをご説明します。
住宅ローン完済時に必要な手続きとは?
金融機関のホームページでは、住宅ローン完済後に「抵当権の抹消手続きが必要です」との記載があります。
具体的に住宅ローン完済時に必要な3つの手続きは以下の通りです。
1.全額繰り上げ返済の手続き
2.抵当権の抹消手続き
3.火災保険の質権消滅手続き
このうち2の抵当権の抹消手続きは、やっておくことを強くオススメします。
また全額繰り上げ返済を考えている方は、完済したいと考えている1か月前くらいに金融機関に連絡する必要があります。
全額繰り上げ返済はその日にしたいと言って完済手続きは行えません。
また、繰り上げ返済には手数料がかかることも忘れないで下さいね。
住宅ローン完済!そもそも抵当権って何?
抵当権とは金融機関がお金を貸す時に、万が一貸したお金が回収できない場合は確保した家や不動産を処分してお金を回収することができる権利です。
住宅ローンが完済すると、この権利を抹消することができます。
設定された抵当権を外すには登記の変更を行う必要があります。
抵当権の抹消手続きの流れとして、住宅ローンを完済すると金融機関から下記の書類が送られてきます。
・抵当権設定契約書
・抵当権解除証書
・代表者事項証明書
・抵当権抹消についての委任状
これらの書類がそろったら、自分の登記を持って管轄の法務局で抵当権抹消の申請をします。
マイホームを売却する時は、所有権の移転が伴うため司法書士に手続きを依頼することが多いですが、抵当権抹消の手続きは複雑ではないので自分で行うことも可能です。
自分で手続きを行うと2,000円で済むところが専門家に依頼した場合15,000円~20,000円の費用がかかるそうです。
住宅ローン完済!抹消手続きをしないとどうなる?
もし抵当権抹消を忘れてしまうと引っ越しなどでマイホームを売却したい時、住宅ローンを完済していることを客観的に示すことができません。
抵当権が残っている家を購入する人はほとんどいません。
というのも前の所有者がローン返済を滞らせて、いつ競売にかけられて住む家がなくなってしまうかわからないためです。
買主側は安心して住むことができませんね。
書類の有効期限は約3か月となっていて、将来的なことを考えると住宅ローンを完済してから3か月以内に抵当権の抹消手続きをしておくことを強くオススメします。
まとめ
住宅ローン完済後の抵当権の抹消手続きの必要性がわかって頂けたでしょうか?
苦労して終えた、住宅ローン。
最後までしっかり手続きして、安心して暮らせる家を守りましょう!
中古マンションの売却をお考えの際は、RENOLAZEへお任せください。
無料売却査定も行っていますので、お気軽にお問い合わせください。