住宅ローンを組んで購入したマンション。
しかし、転勤や家庭の事情などで引っ越したり、マンションを売却したりする事態になることも。
売却の際にまだ住宅ローンが完済できていない場合は、銀行に連絡し、残債を一括返済して抵当権を抹消しなければいけません。
そこで中古マンションを売却する際の、残っている住宅ローンの取り扱いや手続きの流れを解説します。
マンション売却時は銀行に連絡を!
マンション売却を決めた時点で、借入先の銀行に一報を入れましょう。
金融機関によっては、一括返済するための連絡期限を定めています。
銀行側の事務処理は、多くの場合2週間〜1ヶ月程度の日数を要します。
買主にマンションを引き渡す期日設定に影響しますので、最低でも1ヶ月以上前には銀行に直接確認しましょう。
マンション売却と銀行 連絡のタイミング
・預貯金で一括返済する場合
預貯金で返済するなら、マンション売却を決めたタイミングで直ちに連絡しましょう。
前述の通り銀行の事務処理には1ヶ月ほどかかりますから、必然的に買主へ引き渡せるのはそれより後の日程となります。
・売却金を返済に充当する場合
売却金を充てて返済するには、ローンの残債を上回るのか下回るのか確認しましょう。
もし不足分が発生するなら、預貯金や他の借入で賄わなければなりません。
したがって現時点でのローン残債とマンション売買の査定額を、銀行と仲介の不動産会社それぞれに確認しておきましょう。
具体的な返済額は、決済日(=買主に引き渡す日)を基準に確定します。
そして実際のローン返済は、決済日と同日に行います。
そのため買主と売買契約を締結し、決済日が確定したら改めて銀行にその旨を連絡しましょう。
なおこちらの事務処理にも連絡から2週間程度要することが多いので、少しでも連絡が遅れると予定通りの引き渡しができなくなることに気をつけてください。
マンション売却と銀行 手続きの注意点
住宅ローンを一括返済するために、返済手数料がかかることがあります。
また返済のタイミング(借入期間が短いなど)により、違約金が発生する場合があります。
これは住宅ローン締結時の契約書に記載されていますので、事前に確認しておきましょう。
また何らか理由で抵当権を抹消できず予定の引き渡しに間に合わない場合、買主より損害賠償請求される恐れがあります。
したがっていずれの返済方法の場合でも、銀行へはその都度連絡を入れておくと確実です。
まとめ
住宅ローンの残債が残っているマンションの、売却時のポイントを解説しました。
抵当権の抹消は時間がかかります。
買主へのマンション引き渡し日に影響しますから、紹介したポイントに注意し、
余裕をもって手続きを進めましょう。
RENOLAZEでは、中古マンション売却に関するご相談を承っております。
不動産探しで何かご不明な点などございましたら、RENOLAZEまでお問い合わせ下さい。