マンションの購入を希望し、広さや間取り、設備や立地など、さまざまな条件のもと理想の物件を探されている方も多くいらっしゃるでしょう。
そうした際、他の条件に比べ優先順位が低くなりがちであるものの、住み心地の良さを左右する重要な要素となるのが天井の高さです。
今回はマンションの標準的な天井高はどれくらいなのか、それより高い場合と低い場合のそれぞれのメリット・デメリットとともに解説します。
マンション購入時の大事なポイント!天井高の標準的な高さとは?
居室の天井高は2.1m以上でなくてはならないことが建築基準法によって定められています。
ただし2.1mはあくまで最低ラインであり、実際のマンションの天井高の平均は2.4m程です。
また、最近ではこれより高いマンションも増えており、2.5m程が標準となりつつあります。
天井高の高さは開放感や住み心地に大きく影響するため、物件選びの際はぜひ意識的にチェックしましょう。
天井高が高い・低いマンションを購入するメリットデメリットは?
天井高が高い・低いマンションにも、それぞれメリットとデメリットがあります。
天井高が「高い」のメリットデメリット
まず天井高が高めのマンションのメリットは、やはり開放感があることです。
床面積が同じでも、天井高が高いほうがより広い雰囲気を感じられます。
さらに、シャンデリアなどの高さのある照明器具を取り付けられるため、部屋に高級感をもたらせます。
しかしその反面、電球の交換や電球周りの掃除には苦労するでしょう。
さらに、空間が広いぶん冷暖房が効きづらく、光熱費が高くなってしまいがちです。
天井高が「低い」のメリットデメリット
その点、天井高が低いマンションは、過ごしやすい温度にすぐに調節できるため光熱費を抑えやすい傾向にあります。
また、天井が低いほうが落ち着きやすいといった声も少なくありません。
ただし圧迫感や窮屈さはどうしても生じてしまいます。
また、吊り下げタイプの照明器具には不向きであるため、高級感を演出したいのであれば、照明以外のインテリアにこだわるほかないでしょう。
このように、天井高が違えば受けるメリット・デメリットも違ってきます。
それぞれの特徴を理解し、自分に合う天井高のマンションを選ぶことが大切です。