不動産を売却するには、新居に引っ越してから住んでいた家を売却する方法と、住んでいる家を住みながら売却する方法があります。
ここでは、住みながら売却する方法とそれによるメリットとデメリットについてご紹介します。
不動産売却を住みながらおこなう方法についてご紹介
住みながら不動産売却をおこなう方法として、「売り先行」と「リースバック」についてご紹介します。
売り先行
現在の家に住みながら、売却して得られた代金を住宅ローンの返済や住み替える新居の購入に充てる方法です。
リースバック
現在住んでいる家を不動産会社に売却して、その後不動産会社に家賃を払いながらそのまま住み続ける方法です。
売却代金で住宅ローンの返済をして、家賃を払いながら住み続けても良いですし、良い物件が見つかり次第そちらに移る方法もあります。
ただし、売却価格は市場価格の70%程度になり、家賃相場は周辺より高くなります。
不動産売却を住みながらおこなうことのメリット・デメリット
住みながら不動産売却をする「売り先行」によるメリットやデメリットをご紹介します。
メリット
手元に資金がない場合でも売り先行で自宅を売却すれば、売却資金で新居の購入が可能です。
内覧希望があると住んでいる状態でおこなうため、住み心地の良さや地域の情報などを伝えやすく、内覧中に買主の購入意欲を刺激して契約してもらえる可能性が高まります。
家具などが置かれ、生活している状態を内覧するので、買主にとっては生活スタイルをイメージしやすく、印象が良くなる傾向が高いのもメリットと言えるでしょう。
デメリット
内覧希望が急に入っても応えねばならないので、予定を空けておく必要があります。
生活している空間が内覧対象なので、生活感が出すぎてしまうと印象が悪くなり売れにくくなります。
内覧日までに整理整頓、掃除をして印象をよくする努力が必要です。
整理整頓や掃除が行き届いてなく、雑然とした状態で内覧日を迎えると、生活感丸出しで家の印象が悪くなり、なかなか売却できないことになりかねません。
売却期間中は、休日に内覧が入るものと考えて、予定を入れることなく常に家の中を整理整頓や掃除をして内覧に備える必要があるのはデメリットでしょう。
まとめ
不動産を住みながら売却する方法として、売り先行とリースバックがあります。
売り先行のメリットは売却資金が住み替えの費用に充てられることで、デメリットは売却期間中の週末は予定を空けて家中の整理整頓と掃除をして内覧に備えねばならないことです。
住みながら不動産売却を検討中の方は、ご説明したメリットやデメリットをぜひ参考にしてみてください。
私たちRENOLAZEでは、東京都を中心としたエリアで中古マンションを多数ご紹介しています。
マンション購入をご検討中の方は、ぜひ当社へお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓