テレビや雑誌で特集され、注目されるようになったDIY。
本・ブログで情報を集めやすくなったことから敷居が低くなり、素人の方でも気軽にDIYをはじめられる時代になりました。
東京都内で物件を買うとき、新築はもちろんですが、中古マンションでもある程度のお金がかかります。
中古マンションをリノベーションするのにも、それなりの金額が必要です。
「少しでも金額を抑えたい」そんな方は、自分にできる範囲でDIYを取り入れれば、金銭的負担も軽減されます。
中古マンションを選ぶ方の中には、DIYを取り入れて自分らしい家作りを楽しむという人も少なくありません。
DIYを取り入れれば、より安く、より自分らしい家が作れるのです。
DIYは、金額が安く済むことが大きなメリットですが、
自分の好きなように家作りができて、好きなときにまた改造し直すこともできます。
お店や通販では、DIY初心者向けの道具、必要なものが全てセットになったキット、原状回復できるように保護できるベニヤ板や保護テープ等も売られており、気軽に手に入ります。
うっかり失敗しても、保護しておけば簡単に原状回復できるので、DIYは昔よりもずっとチャレンジしやすくなりました。
予算的に新築やリノベーションマンションは手が届かなかったという方も、中古マンションだからと言って嘆くことはありません。
築年数が経ったマンションでも、改造して自分らしい家作りを楽しむ方が大勢います。
DIYと言うと、壁紙を貼ったり、小さな棚を作る程度だと思う方もいるかもしれませんが、今のDIYは大きく進化しています。「全部作り変えた?」と思うくらいの変貌を遂げることも可能なのです。
例えば…
・シールになったカットタイルでカウンターや作業代、壁紙をDIY
カットタイルは拭けば汚れが落ちるのでキッチンにぴったり。
油汚れにも強いのが魅力です。
・シールになったカットタイルで印象を変える
・棚を洗面台にリメイク
洗面台部分のみの販売もされているので、高さやスペースに合わせて、他の家具と組み合わせてDIYが可能です。
ミシン台や自転車を洗面台にDIYする強者もいます。
・ベニヤ板を使ってタンクレストイレに
・床にタイルorクッションフロアをはめ込む
・トイレの扉を塗り替えor壁紙を変える
・トイレのノブを変える
トイレは狭いので、初心者でも壁紙の貼り変えがしやすいです。
壁紙や床を変えるだけでもガラッと雰囲気が分かります。
最近では、トイレタンクまわりをベニヤ板で囲んでタンクレストイレに見せるDIYをする方も増えています。タンクが見えなくなるだけで一気におしゃれになるので、まずは範囲の狭いトイレからDIYに挑戦してみるのもおすすめです。
・クッションフロアやフローリングタイルを敷く
・砂壁をベニヤ板&壁紙で隠す
築年数の経った物件で一番の問題になってくるのが、古びた和室。
和室を活かしおしゃれなインテリアの部屋にするのも良いですが、畳をフローリングに変えて、砂壁は隠して洋室にするのも想像するよりも簡単にできます。
DIYはトイレや洗面台、キッチンなどの狭い場所をやって慣れてから広い場所をやっていく方が多いようです。
中古マンションで自分らしい家作りをして暮らしたい方は、DIYについて詳しく調べてみると、様々なDIYの方法が出てきます。