マイホームの購入を考えている方は、新築とリノベーションどちらが良いのか、迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
どちらが向いているかを検討するためには、それぞれの特徴を理解することが大切です。
そこで今回は、新築とリノベーションの費用の違いやメリット・デメリット、向いているケースについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買マンション一覧へ進む
新築とリノベーションの費用相場は?
新築とリノベーションの費用相場は、一戸建てかマンションかによって異なりますが、一般的にはリノベーションのほうが安く済むといわれています。
一戸建ての新築・リノベーションの費用相場
2021年に住宅金融支援機構から発表されたデータによると、新築の土地つき注文住宅の費用相場は、約4,400万円です。
一方、リノベーション費用は中古物件の購入費約2,800万円、工事費1,000万円とすると、合計で3,800万円となります。
マンションの新築・リノベーションの費用相場
2021年に住宅金融支援機構から発表されたデータによると、新築マンションの費用相場は、約4,500万円です。
一方、リノベーション費用は中古物件の購入費約2,200万円、工事費1,000万円とすると、合計で3,200万円となります。
▼この記事も読まれています
「所有権のみ」とは?不動産を購入する際の土地権利形態を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買マンション一覧へ進む
新築とリノベーションのメリット・デメリットとは?
新築物件を購入することのメリットは、住宅ローンが組みやすい点です。
物件の価値が高く、担保評価額も伸びることから、抵当権を設定すれば中古物件よりも多く融資を受けられるでしょう。
一方のデメリットとしては、購入費用が高額になることが挙げられます。
リノベーション物件を購入することのメリットは、豊富な選択肢から物件を選べることです。
新築物件では手の届きにくい価格帯でも、中古物件であれば物件数も多く価格も安いため、希望に合った物件を見つけやすいでしょう。
一方のデメリットとしては、物件評価額が低く、住宅ローンが希望額まで借り入れられない可能性がある点です。
▼この記事も読まれています
一次取得や二次取得の平均年齢や平均金額は?不動産を買い替える傾向を確認
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買マンション一覧へ進む
新築とリノベーションどちらが向いている?
新築に向いているケースは、予算に余裕がある場合です。
希望のエリアに住宅を購入する資金がある場合、注文住宅であれば間取りを自由に検討できるため、よりこだわりを持った家づくりができます。
地震が多い日本においては、住宅の安全性も重要な問題なので、しっかりした構造の物件を重要視する場合も、新築が良いでしょう。
一方、リノベーションに向いているケースは、エリアを重要視して物件を探したい場合です。
新築物件は母数が少ないですが、中古物件であれば希望のエリアで物件を見つけられる可能性が高まります。
▼この記事も読まれています
エリアマネジメントによるまちづくりとは?事例や事業内容について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買マンション一覧へ進む
まとめ
新築とリノベーションの費用の相場は、一戸建てかマンションかによって異なりますが、一般的にはリノベーションのほうが安く済むといわれています。
新築に向いているケースは予算に余裕がある場合、リノベーションに向いているケースはエリア重視で物件を探したい場合です。
東京の仲介手数料半額・無料の中古マンション売買ならRENOLAZE(リノレイズ)にお任せください。
売却をご希望の際は、ぜひお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買マンション一覧へ進む

RENOLAZE メディア担当
新宿御苑前、四谷三丁目、曙橋、新宿三丁目、四ツ谷、千駄ヶ谷、信濃町、若松河田、東新宿の不動産情報をご紹介しております。東京都内の仲介手数料無料・半額の中古マンション、タワーマンション、土地、賃貸等ならRENOLAZE(リノレイズ)へ。