住居を購入後に、リノベーションで防音室の設置を検討されている方もいるのではないでしょうか。
ひとえに防音といっても、その内容は遮音と吸音が関係し、それぞれ役割が違うため、防音室を作る前に内容を理解しておくと良いでしょう。
そこで今回は、防音室のリノベーションにかかる費用と、設置時のポイントについてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買一戸建て一覧へ進む
防音・遮音・吸音の違いについて
防音とは、遮音性が高い部屋をいい、防音する方法としては遮音と吸音に別れ、それぞれ違いがあります。
遮音は、外からの音や内部の音を遮断し、音漏れを減らすことができます。
遮音に用いられる素材としては、コンクリートが代表的ですが、費用の面から石こうボードを使用される方もいるでしょう。
一方、吸音は音を吸収し、音の伝播を防ぐ働きがあります。
代表的な素材としては、グラスウールやウレタンフォームなどがあります。
このように、遮音と吸音には明確な違いがあり、防音をする場合は、まず遮音対策をおこなった上で、適切に吸音材を採り入れることが大切です。
▼この記事も読まれています
「所有権のみ」とは?不動産を購入する際の土地権利形態を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買一戸建て一覧へ進む
防音室の用途とリノベーション費用について
防音室は、音を遮断する特殊な部屋で、趣味や仕事、勉強などさまざまな用途があります。
実際に防音室を設置する場合は、2つの方法があります。
1つは、部屋全体を防音室にリフォームすることです。
この場合は、壁や天井・床に防音材を張ったり、二重窓や二重扉を設置したりします。
高い効果が期待できますが、費用は高額で、500万円を超えることもあります。
2つ目は防音ユニットを設置する方法です。
組み立て式の防音ユニットには、既製品のボックス型やキャビン型があり、購入後置くだけで手軽に防音対策ができます。
費用は安いものだと45万円で購入ができますが、部屋全体を防音室にリノベーションするよりも、防音効果は低いです。
▼この記事も読まれています
一次取得や二次取得の平均年齢や平均金額は?不動産を買い替える傾向を確認
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買一戸建て一覧へ進む
防音室リノベーションのポイントについて
防音室を作る際のポイントは、壁、窓、床の3つです。
まず、壁は音を吸収する素材や空気層を使って外部からの騒音や内部からの音漏れを防ぐ働きがあります。
壁内部に吸収材と遮音シートを敷き詰め、石こうボードを二重にすることで、防音性が高められるでしょう。
次に、窓を取り付ける際は二重窓にする方法と、防音ガラスに変える方法があります。
二重窓にする場合は、内側のガラスだけでも防音ガラスにすることで、防音性が高められるでしょう。
最後に、床は防音マットやカーペットを敷くことで振動や響きを軽減できます。
また、ドラムなど大きな楽器を奏でるときは、防音マットだけでは不十分かもしれません。
その際は、床下に吸音素材を敷き詰めることで防音効果を高めることができます。
▼この記事も読まれています
エリアマネジメントによるまちづくりとは?事例や事業内容について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
防音は遮音と吸音の関係性が重要で、遮音は外部からの音を減らし、吸音は内部の反響を抑える働きがあります。
防音室リノベーションの費用は、床・壁・天井の構造や素材、窓やドアの種類、面積などによって幅広く、数十万~数百万円します。
防音室リノベーションのポイントは、壁・窓・床の材質などで、使用用途に合わせて検討しましょう。
東京の仲介手数料半額・無料の中古マンション売買ならRENOLAZE(リノレイズ)へ。
マンション購入をご検討中の方は、ぜひ弊社へお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買一戸建て一覧へ進む
RENOLAZE メディア担当
新宿御苑前、四谷三丁目、曙橋、新宿三丁目、四ツ谷、千駄ヶ谷、信濃町、若松河田、東新宿の不動産情報をご紹介しております。東京都内の仲介手数料無料・半額の中古マンション、タワーマンション、土地、賃貸等ならRENOLAZE(リノレイズ)へ。