夏の暑さもすっかり和らぎ、肌寒さを感じる日も多くなりましたね。
これからますます寒さが厳しくなりますが、そうなると窓が結露する日も多くなります。
結露は住まいや人にとって悪影響を及ぼす原因となるため、発生すると小まめに拭き取ることが大切ですが、毎回行うのは面倒です。
それならば、結露が発生しにくいように、窓をリノベーションしてみませんか。
窓に結露が発生する理由とデメリット
結露は、室内と室外の温度差が大きい時に発生するものです。
そして冬は、エアコンや石油ストーブ・ヒーターなど、室内を暖かくするための機器を多く使用するため、外気との温度差が最も大きくなりやすい時季です。
そんな結露がもたらすデメリットは、ずばり『カビ』。
湿った水滴が壁や床に付着して湿気が溜まると、やがてその部分にカビが生えてしまいます。
一度発生したカビは、知らず知らずのうちに壁や床を腐らせ、内部の土台や基礎をだめにしてしまいます。
また、空気中に放出されたカビの胞子を吸い込んでしまうと、人体にも悪影響を及ぼしかねません。
このようなデメリットを防ぐためにも、窓の結露対策は大切なのです。
窓の結露対策のキーワードは『断熱』
先ほど、窓が結露しやすい理由として、室内と室外の温度差が大きいことが原因と挙げました。
この温度差を解消するための対策としては、断熱効果を高めることをおすすめします。
空気中に含まれる熱は、暖かいところから冷たいところへ移動する性質があります。
そのため、夏は暑い外からクーラーで冷えた涼しい室内へ熱が入り込み、反対に冬は暖かい部屋から寒い外へ熱が流れ出ます。
この熱を断つことが、結露対策として有効なのです。
そして窓の断熱効果を高める対策としては、内窓を取り付けるか、ペアガラスに切り替える方法があります。
どちらも窓を二重にすることで、ガラスとガラスの間にできた空気層が熱を吸収し、断熱効果を高めてくれますよ。
結露対策で窓をリノベーションする場合の注意点
嫌な結露を防ぐために有効な窓のリノベーションですが、マンションの場合は1つ注意点があります。
実は、マンションの各住戸の窓は、内側は専有部分にあたるためリノベーションが可能ですが、外側は共有部分となるため、施工方法によっては管理組合の許可が必要です。
そのため、後々トラブルとならないよう、施工前に必ず管理規約や組合にご確認しましょう。
まとめ
マンションは気密性が高い分、結露が発生しやすいですが、対策を行うことでカビ知らずで快適に暮らすことができますよ。
結露対策を目的とした窓のリノベーションに関するご相談は、RENOLAZEまでお気軽にお寄せください。