東京都心のベッドタウンとして発展し、子育てファミリーも多く暮らす川崎市宮前区。
そのため、子育てファミリー向けの行政支援も積極的に取り組んでいて、住みやすいと評判です。
今回は、川崎市宮前区の子育て情報についてご紹介します。
川崎市宮前区の子育て情報① 子ども医療費助成制度
宮前区を含む川崎市では、子ども医療費助成制度を導入しています。
対象となるお子さんの年齢と助成区分は以下の通りです。
・0歳~小学校6年生:通院・入院ともに助成
ただし、1歳~小学校6年生は保護者の所得制限あり。
また、小学校4年生~6年生は通院1回につき、500円の窓口負担あり。
・中学校1年生~3年生:入院のみ助成
保護者の所得制限あり。
少し区分が難しいですが、何かと病院のお世話になることが多い年代で助成が受けられるのは、子育てファミリーには嬉しいですね。
川崎市宮前区の子育て情報② 産後ケア
出産後のお母さんは、赤ちゃんのお世話に追われて心身ともに疲れが溜まってしまいます。
でも、家族が忙しくてサポートが難しかったり、実家が遠くて近くに頼れる友人もいなかったりすると、とても辛いですよね。
そんな時は、産後ケアを利用しましょう。
川崎市内在住で生後4ヶ月未満の赤ちゃんがいるお母さんなら、どなたでも利用できます。
サポート方法には、市が指定する助産所に行ってケアを受ける来所型と、助産所に宿泊してケアを受ける宿泊型、そして自宅に直接来てもらう訪問型の3タイプがあります。
川崎市宮前区には、宿泊型・来所型対応の助産所が計2ヶ所ありますよ。
利用できる日時の制限や、利用料金の自己負担があるという条件が付きますが、無理してお母さんが倒れてしまう前に行政支援を利用して助けてもらいましょう。
川崎市宮前区の子育て情報はアプリでもチェック!
妊娠中から出産後、そしてお子さんの成長に合わせた子育て支援が受けられる川崎市は、子育てファミリーにやさしい街です。
そんな子育て情報は、アプリで手軽にチェックできますよ。
子育てに関するイベント・スポット情報が満載なので、お子さんとのお出かけや誰かに相談したい時などに役立つでしょう。
また、川崎市宮前区の地域ポータルサイトやFacebook・Twitterでも子育て情報を発信しているので、そちらも併せてぜひチェックしましょう。
まとめ
子育て支援を積極的に行っている川崎市宮前区は、子育てファミリーが永く暮らすために必要な環境が整っている街と言えるでしょう。
アプリ・SNS・ポータルサイトなどを上手に活用し、必要なサポートを受けられるようぜひチェックしてみてください。