夢のマイホームの購入に、住宅ローンは欠かせませんよね。
住宅ローンは長期間にわたって返していくので、借入金額に対する金利の割合はとても重要です!
今回は住宅ローンの「金利の種類」を3タイプご紹介します
住宅ローン金利が変わらない「固定金利型」とは?
3つある種類の中でも一番手堅いのが、全期間を通じて金利が変わらないこのタイプでしょう。
金利が変わらないだけでなく、毎月返す額も変わらないため、完済までの計画が立てやすいのがメリットです。
「安定して、計画的に返せるのがイチバン!」と考える方にオススメです。
しかし、デメリットとして設定される金利が、他のタイプよりも少し高めです。
この固定タイプのローンといえば、「フラット35」が有名です。
「フラット35」とは金利の変わらない長期のローンです。
「フラット35」は金融機関によって金利や手数料などの内容が変わるので、下調べは欠かさないようにしましょう。
住宅ローン金利が半年ごとに見直される「変動金利型」とは?
このタイプは金利については半年、返済額は5年に一度見直しをし、金利が変わるたび返す額も増減します。
固定金利タイプと人気を争いますが、違う点は「金利上昇のリスク」があることです。
メリットは、最初に設定される、金利が固定金利より低いことです。
デメリットは、借入金額に対する利息の割合が上がれば返す額も増えることです。
この利息の割合が上がり続ければ、利息の支払い額が毎月の返済額を超えてしまうことも起こりえます。
そうなると、元本が減らないだけでなく、支払うことができない利息がどんどん増えていくこともあります。
このタイプは、これから収入が増える予定がある方、また経済の動きに敏感な方に合っています。
住宅ローン金利を一定期間で切り換える「固定期間選択型」とは?
こちらのタイプは金利を一定の期間固定し、この期間が終わってから、また固定にするか、変動にするかを選べます。
メリットは、固定や変動タイプよりも、金利が低いこと、固定か変動か選択できることですね。
デメリットとしては、急激に金利が上がっても上限がないことです。
つまり、場合によっては返済額がどこまでも高くなる可能性があります。
「今のままでいけば大丈夫!」と何となく選ぶのはリスクが高いですね。
安全性を優先するなら、「返済の額を安定させたい時期」は固定にしてしまうのも1つの手です。
金利の影響が大きいので、金利が低いときに「変動」に切りかえ、短期間で返してしまえば、お得に返し終えることもできます。
このタイプはリスクが少なくありませんが、「どうすればいっそう返済額を抑えられるか」を第1にし、柔軟に計画を立てられる方には合っているといえますね。
まとめ
マイホーム購入のためのローンは、ご自分に合った金利の種類を選ぶことが大切です。
タイプごとに上手に使いこなしてくださいね!
RENOLAZEでは、東京都の中古マンションをご紹介しています。
マイホーム購入をご検討中の方は、ぜひ当社へお問い合わせください。