二重窓はおもに寒い地域の家に設置してあるため、防寒対策のイメージを持っている方が多いでしょう。
しかし防寒以外にも効果があり、リフォームによって後付けが可能です。
本記事では、二重窓とはなにか、リフォームするメリット・デメリットについて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買マンション一覧へ進む
二重窓とはどのようなものか
二重窓とは、名前の通り、窓が2枚重ねられて設置されているものです。
内窓や二重サッシと呼ばれる場合もあり、リフォームして取り付ける際には窓だけでなくサッシも取り付けます。
そのため、1枚の窓が2枚のガラスでできている複層ガラスとは別の物です。
北海道や東北地方で寒さ対策のために多く採用されていますが、その他の地域でも使われることが増えました。
寒さ対策以外にも、防音、暑さ対策、防犯などの効果を得られるためです。
また、設置する目的に合わせて使用するガラスの種類を選ぶことで、効果をより高めることもできます。
▼この記事も読まれています
「所有権のみ」とは?不動産を購入する際の土地権利形態を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買マンション一覧へ進む
二重窓にリフォームするメリット
二重窓にリフォームすることで、以下のようなメリットを得られます。
1つ目は、断熱効果です。
窓が2枚あると、外窓と内窓の間に空気の層ができます。
この層が断熱材の代わりとなることで、夏は涼しく冬は暖かく過ごせ、冷暖房にかかる費用も抑えられます。
2つ目は、防音効果です。
二重窓なら、外の音を遮り、室内からの音漏れを防ぐガラスが2枚あるだけでなく、その間の空間も音の伝達率を下げてくれます。
3つ目は、防犯効果です。
窓が2枚あると、ガラスを破って室内へ侵入するのにも時間がかかります。
そのため、空き巣犯から敬遠される可能性が高くなるのです。
▼この記事も読まれています
一次取得や二次取得の平均年齢や平均金額は?不動産を買い替える傾向を確認
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買マンション一覧へ進む
二重窓にリフォームするデメリット
一方で二重窓にリフォームすることには、デメリットもあります。
1つ目は、費用がかかる点です。
費用は窓の性能に比例して高くなりますが、一方で安い窓では性能が低くリフォームする意味がありません。
さらに、取り付け工事にも費用がかかります。
2つ目は、ガラス窓やレールの数が増えるので、その分掃除の手間がかかることです。
3つ目は、開閉に手間がかかる点です。
窓が1枚増えるので、外の空気を取り込むために窓を2枚開けなければなりません。
また閉める際にも、2枚の窓を閉めなければならず、手間がかかります。
▼この記事も読まれています
エリアマネジメントによるまちづくりとは?事例や事業内容について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買マンション一覧へ進む
まとめ
二重窓とは、窓を2枚重ねて設置するものです。
設置することで、断熱だけでなく、遮音や防犯といった効果も得られます。
ただし、窓がもう1枚増えるので、開閉や掃除の手間は増えます。
東京の仲介手数料半額・無料の中古マンション売買ならRENOLAZE(リノレイズ)へ。
マンション購入をご検討中の方は、ぜひ弊社へお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買マンション一覧へ進む

RENOLAZE メディア担当
新宿御苑前、四谷三丁目、曙橋、新宿三丁目、四ツ谷、千駄ヶ谷、信濃町、若松河田、東新宿の不動産情報をご紹介しております。東京都内の仲介手数料無料・半額の中古マンション、タワーマンション、土地、賃貸等ならRENOLAZE(リノレイズ)へ。