東京の仲介手数料半額・無料の物件情報 > 株式会社RENOLAZEのブログ記事一覧 > 引っ越し前に要チェック!八王子市のゴミ分別方法や出し方のルール

引っ越し前に要チェック!八王子市のゴミ分別方法や出し方のルール

≪ 前へ|今年こそカビとおさらばしたい!梅雨対策に効果的なリフォームって?   記事一覧   住宅にかかる都市計画税ってなに?税率と固定資産税との違いは? マイホームや土地などの不動産を持つと、固定資産税が課せられることは周知のことと思います。 しかし、これとは別に「都市計画税」が課せられるケースをご存知でしょうか。 都市計画税は固定資産税と同じく、土地や家屋に対して課せられるものですが、全ての住宅に適用されているわけではありません。 そんな都市計画税の目的や税率等についてご紹介します。 【住宅に関係する都市計画税と都市計画区域について】 都市計画税は目的税の一つです。 毎年1月1日時点で固定|次へ ≫

引っ越し前に要チェック!八王子市のゴミ分別方法や出し方のルール

家庭ゴミの出し方は、各自治体によって様々なルールがあります。

収集日はもちろんのこと、独自の分別方法が定められている場合もあり、引っ越してきたばかりの頃は出し方に戸惑ってしまうのではないでしょうか。

八王子市では、大まかに「ゴミ」と「資源ゴミ」に分かれていて、さらに種類別で出し方が決められています。

「ゴミ」については、有料の指定収集袋で出す必要があるなどのルールが定められています。


八王子市のゴミの出し方


八王子市の指定ゴミ袋


八王子市では、可燃ゴミ・不燃ゴミは指定収集袋でゴミ出しするよう定められています。

 

可燃ゴミ

 

可燃ゴミは、青色の指定収集袋で出します。

プラマークのないプラスチック類、汚れた紙類、長靴やゴム手袋といった革・ゴム製品も、可燃ゴミに該当します。

紙おむつについては、「おむつ専用袋」で出すことができます。

八王子市内在住の乳幼児や65歳以上の高齢者、障害者がいる家庭が利用対象になります。

市民センターや児童館にて無料配布されていますので、対象家庭であればぜひ活用してください。

 

不燃ゴミ

 

不燃ゴミは、黄色の指定収集袋で出します。

フライパンや小型家電などの金属、ガラス、せとものは不燃ゴミに該当します。

可燃ゴミもしくは不燃ゴミであっても、指定収集袋に入りきらないものや5kg以上の場合は粗大ごみ扱いとなりますので、注意してください。


八王子市の資源ゴミの出し方


資源ゴミの出し方は、種類によって3つの方法に分かれています。

 

・自分で用意したカゴで出す

 

プラマークのあるプラスチック製品(ペットボトルのキャップ、食品パッケージ、洗剤容器など)

ペットボトル

空き缶

空き瓶

 

・ひもでしばる

 

新聞、チラシ

ダンボール

書籍、雑誌

雑紙(ティッシュ箱、トイレットペーパーの芯も含む)

牛乳やジュースの紙パック(内側が白色以外も含む)

 

汚れている紙類は、可燃ゴミで出す必要があります。

そして、シュレッダー紙など小さな雑紙は封筒や紙袋に入れて、他の雑誌と一緒にしばれば資源ゴミとして出すことができます。

 

・透明、半透明の袋に入れる

 

古着、古布

汚れがひどいものやカッパ、キルティング加工された布は可燃ゴミで出す必要があります。


八王子市の粗大ごみの出し方


「ゴミ」と「資源ゴミ」以外については、粗大ゴミとして出す必要があります。

品目によって決められたポイント(1ポイント100円)の分だけ、粗大ごみ処理券を貼って出してください。

もしくは戸吹クリーンセンター(多摩ニュータウン地域在住者は多摩清掃工場も可)にて、350円から持ち込みで出すことができます。

※その際は、八王子市在住であることが確認できる書類が必要です。

 

また、粗大ごみに分別されるものであっても指定収集袋に入る品物であれば、可燃ゴミ・不燃ゴミとして出すこともできます。


ゴミの収集日について


八王子市の資源ごみ出し


地区ごとの収集日は、収集カレンダーにて確認することができます。

特に資源ゴミは、品目により収集日が異なりますので気をつけてください。(1品目につき月2回程度)

 

まとめ


八王子市のゴミの出し方についてご紹介しました。

可燃ゴミ・不燃ゴミの排出に必要な指定収集袋は、40Lの大袋で175円となります。

乳幼児のいる家庭ならおむつ専用袋を活用したり、プラスチック類など可燃ゴミとして出しがちなゴミの分別を徹底するなどして、可燃ゴミの量をなるべく減らし節約したいですね。

八王子市へ引っ越し予定の方は、ぜひチェックしましょう。

八王子市の中古マンション探しは、RENOLAZEまでお気軽にお問い合わせください

≪ 前へ|今年こそカビとおさらばしたい!梅雨対策に効果的なリフォームって?   記事一覧   住宅にかかる都市計画税ってなに?税率と固定資産税との違いは? マイホームや土地などの不動産を持つと、固定資産税が課せられることは周知のことと思います。 しかし、これとは別に「都市計画税」が課せられるケースをご存知でしょうか。 都市計画税は固定資産税と同じく、土地や家屋に対して課せられるものですが、全ての住宅に適用されているわけではありません。 そんな都市計画税の目的や税率等についてご紹介します。 【住宅に関係する都市計画税と都市計画区域について】 都市計画税は目的税の一つです。 毎年1月1日時点で固定|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 売却
  • スタッフ紹介
  • リノレイズについて
  • 売る
  • 買う
  • お客様の声
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社RENOLAZE
    • 〒160-0004
    • 東京都新宿区四谷4丁目28-20
      パレ・エテルネル 403
    • TEL/03-5341-4693
    • FAX/03-5341-4694
    • 東京都知事 (2) 第97725号
  • モバイルサイト
  • いえらぶ不動産転職
  • SSL

    本ページは、SSL技術によって暗号化し、
    入力情報を保護しています。

 おすすめ物件


ライオンズマンション門前仲町

ライオンズマンション門前仲町の画像

価格
5,280万円
種別
中古マンション
住所
東京都江東区深川2丁目
交通
門前仲町駅
徒歩2分

SYFORME TAKADANOBABAⅡ

SYFORME TAKADANOBABAⅡの画像

価格
8,980万円
種別
中古マンション
住所
東京都新宿区下落合1丁目
交通
高田馬場駅
徒歩3分

ルネ神楽坂

ルネ神楽坂の画像

価格
9,990万円
種別
中古マンション
住所
東京都新宿区箪笥町
交通
牛込神楽坂駅
徒歩1分

高田馬場3丁目戸建

高田馬場3丁目戸建の画像

価格
1億3,800万円
種別
中古一戸建
住所
東京都新宿区高田馬場3丁目
交通
高田馬場駅
徒歩9分

トップへ戻る

  • LINEで簡単お問合せ