比較的狭い3つの居室よりも、広めの2つの居室があったほうが使い勝手が良いと感じて3ldkから2ldkにリフォームしたい方もいるでしょう。
しかし、屋内の壁を取り払ってリフォームする場合、費用面などいくつかの注意点があります。
今回は、3ldkから2ldkへ間取りをリフォームする際に必要な費用の相場や注意点についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買土地一覧へ進む
3ldkから2ldkにリフォームするために必要な費用
間取りを3ldkから2ldkにする場合、必要な費用の相場は約50万~300万円です。
屋内にすでにある壁を撤去する工事は大掛かりな作業になるため、費用も高くなる傾向にあります。
単純に壁を撤去するだけでなく、間取りをいったん白紙に戻してフルリフォームする場合はさらに高額な費用がかかります。
壁や天井などをすべて撤去して骨組みだけのスケルトン状態にし、電気系統や上下水道の配管を取り替えて新たな間取りに作り変える工事が必要です。
その場合の費用相場は400万~500万円であり、導入する設備のグレードによって金額が変動します。
▼この記事も読まれています
「所有権のみ」とは?不動産を購入する際の土地権利形態を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買土地一覧へ進む
3ldkから2ldkにリフォームする際の注意点
大掛かりなリフォームをする場合は、工事費用以外のコストも考えなければなりません。
リフォーム中も生活スペースを確保して住めるのであれば良いですが、スケルトン状態にするような工事の場合は仮住まいが必要になります。
引っ越し代やリフォームにかかる日数分の家賃が必要になるため、事前に予算に含めておきましょう。
また、木造建築で用いられるツーバイフォー工法の場合、壁で建物を支えているため間取りの変更が難しい場合があります。
専門家の監修のもと、構造体を意識して一部の壁を取り除けば部屋同士をつなげられますが、素人判断は危険です。
仮に部屋数を減らして1部屋を広くできたとしても、間取りや家具配置によっては使いにくさが変わらない場合もあります。
壁を取り払ってしまう前に、実際に生活するとしたらどのような状態が使いやすいか吟味する必要があります。
さらに、リフォームの際には古い設備をどんどん新しくしたくなりますが、その分費用が高額になってしまうことは注意点です。
工事にかける予算とリフォームをする場所や設備の更新の優先順位を決め、予算オーバーしないように気を付けましょう。
▼この記事も読まれています
エリアマネジメントによるまちづくりとは?事例や事業内容について解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買土地一覧へ進む
まとめ
3ldkから2ldkに間取りを変更するためのリフォームは、壁を撤去する工事が入るため高額な費用がかかります。
もともとの工法によっては簡単に間取りを変更できない場合もあるため注意が必要です。
リフォームの際は、リフォーム中の生活費も含めて予算を組むことをおすすめします。
東京の仲介手数料半額・無料の中古マンション売買ならRENOLAZE(リノレイズ)にお任せください。
売却をご希望の際は、ぜひお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
東京の売買土地一覧へ進む

RENOLAZE メディア担当
新宿御苑前、四谷三丁目、曙橋、新宿三丁目、四ツ谷、千駄ヶ谷、信濃町、若松河田、東新宿の不動産情報をご紹介しております。東京都内の仲介手数料無料・半額の中古マンション、タワーマンション、土地、賃貸等ならRENOLAZE(リノレイズ)へ。