中古マンションを購入する場合、購入後に好きなようにリノベーションを行って理想通りマイホームを実現したいと思う方もいらっしゃるでしょう。
リノベーションしたい箇所は人それぞれですが、実は中古マンションをリノベーションする場合、リノベーション向きとそうでないマンションがあることをご存知でしょうか。
では、リノベーション向きマンションとはどのような中古マンションなのでしょうか。
リノベーションは出来る範囲が限られている
以前、リノベーション済マンションについてご紹介した記事の中で、リノベーションは元の状態よりさらに価値を高めるものへ変更することとご説明しました。
しかし、実はリノベーションは施工可能な範囲が限られており、その範囲以外の部分をいくら変更したいと思っても施工することはできません。
その変更不可となる部分が、配管や柱・壁など住まいの基礎となる部分。
中古マンションなどの集合住宅は、部屋によって間取りが異なっていても基礎部分は同じ箇所から通していることがほとんどなので、一部屋だけ配管や柱を切り取ったりしてリノベーションを行うことは不可です。
ラーメン構造の中古マンションを探そう
中古マンションのリノベーションにおいて、基礎部分の変更ができない点はご理解いただけたかと思いますが、ラーメン構造と呼ばれる中古マンションであればリノベーションができる範囲を広げることができます。
ラーメン構造とは柱と梁で建物を支える構造で、例えばリビングと和室の間の壁を取り払ってリビングスペースをより広くするなど、間取りの変更もOKです。
対して壁式構造と呼ばれる工法の場合は、柱ではなく壁で建物を支えているため、当然壁を取り除くリノベーションはできません。
間取りの変更をご希望されるなら、ラーメン構造の中古マンションを選びましょう。
マンションの管理規約を必ずチェックする
中古マンションをリノベーションされる前に、もう一つ確認しておくべき重要なポイントがあります。
それがマンションの管理規約です。
管理規約は、同じマンションに住む方々が気持ちよく快適に暮らせるように取り決めたルールが記載されていて、その中にはリフォームやリノベーションについての規約も記載されています。
もちろん、この規約で認められた内容以外のリノベーションは施工不可となりますので、きちんと事前に規約を確認しましょう。
まとめ
現状より快適に暮らすためにおすすめのリノベーションですが、そのためにはご希望の中古マンションがリノベーション向きマンションかどうかをしっかり確認しなくてはいけません。
RENOLAZEがご紹介するリノベーション向きマンションは、そうした重要なポイントをクリアした物件ばかりです。